私たちの身近な生活の中でも、「環境保護」を実現することは可能です。

たとえば、お風呂やキッチンなどで日常的に使用する「お湯」。まだガスや石油を使っているようでは、もしかすると時代遅れかもしれません。

今世紀の大発明、電気を熱源とした「エコキュート」を取り入れてみてはいかがでしょう。今ならお得な「補助金」が出る市町村もありますよ。

「空気の熱」でお湯を沸かすエコキュート

その名称はよく聞くけれど、実際のところ、「エコキュート??」と思っている人も多いのではないでしょうか? なかなか語感だけではイメージしづらいものですよね。

簡単に言いましょう。

エコキュートとは、その触れこみの通り、「空気中の熱を使ってお湯を沸かす」というシステムです。専用のコンプレッサーでそこら中に漂っている熱を汲み上げて、エネルギーを作ります。

なんと、実際に使用する電気エネルギーの、およそ3倍の熱エネルギーを一度に得てしまうことができるそうです。またその際利用するのは二酸化炭素なので、「オゾン層の破壊」や「地球温暖化の抑止」にも繋がってくるというわけです。

形状としては「ヒートポンプユニット」「貯湯ユニット(タンクのようなものです)」から成り立ちます。

従来の電気水温器と違うところは、ヒーターを使うか否かというところです。エコキュートはあくまでも、自然界にあるものを利用する形で熱を作るので、仕組みからまったく違います。

タイプ別エコキュート~暮らしのスタイルに合わせて

エコキュートの種類も様々です。

スタンダードなもの他、集合住宅用、あるいは薄型、コンパクトタイプも取り揃っています。もし近く導入を考えているならば、注意すべきはタンクの容量でしょう。家族の人数、そして暮らしのスタイルに合わせて選んでください。

タンク容量の選び方参考

2~3人家族の場合…300リットル
3~5人家族の場合…370リットル
6人家族以上の場合…460リットル

このあたりが最適なタンク容量かと思われます。

また設置場所によってエコキュートのチョイスも変わります。メインの用途であるバスルームが、たとえば一戸建ての家の3階にある場合は、高圧タイプでなければ充分な勢いのシャワーが出ません。

臨海部では潮風、錆による腐食も考えられるので、「塩害タイプ」や外の気温が低いときでも問題なく動く「寒冷地タイプ」を選択する必要があるでしょう。

各メーカーそれぞれのエコキュートの特徴

「エコキュート」は商品名ではありません。

上で紹介したような方式で熱を起こす「自然霊媒ヒートポンプ式電気給湯器」の総称なのです。

あらゆるメーカーの商品が、これは「エコキュート」です、と謳っています。たとえば言えば、車の「ハイブリッド」。これと同じものだと考えれば、わかりやすいですね。

つまり、各メーカーが作っているエコキュートは決して画一的な商品ではありません。それぞれに特色ある製品づくりがなされています。

たとえばキッチンとバスルームで通話ができるエコキュート。

お年寄りの入浴にも安心感を与える音声ガイダンス機能つきの製品などなど、パナソニックを中心に、実にさまざまな工夫が凝らされている印象です。また床暖房、浴室換気乾燥暖房と連動した商品もあるので、検討してみてもいいでしょう。

また現在流通しているほとんどのエコキュートには、「学習機能」が付いています。

過去の湯量を覚えていて、必要な分だけ自動でお湯を沸かしてくれたりと、なかなか賢いヤツなのです。うまく利用できれば、地球に優しいことはもちろん、省エネでお財布にも優しい給湯器となります。

では、いよいよ気になるエコキュートの価格について見ていきましょう。

エコキュートの導入価格は…?

ここまで読まれた方は、「でもお高いんでしょう…?」とそうお思いのはずです。

ずばり結論から言いますと、エコキュートの本体価格は、およそ70万円~100万円です。価格差が大きいのは、タンク容量、そして付いてくる機能によって値段が変わるから。

ちょっと高いかな…と感じられるかもしれませんが、急騰効率も非常によく、割安な夜間電力とのコンビネーションによって、従来のヒーター式のおよそ3割の電気料金になるというデータもあります。毎日入浴する習慣がある家庭には、非常にお得感が大きいはず!

エコキュートの補助金について

現在、エコキュートの設置に関しては、市町村によっては補助金が出ることがあります。

まだまだ地方ではその制度も遅れていますが、たとえば東京では、江東区、新宿区、世田谷区、杉並区などでも補助金に関する案内があります。その具体的な額は様々ですが、10万円以上出る市町村も珍しくありません。

ただし、補助金が出る「期間」については限られています。

今現在では、来年、あるいは再来年といったところまでです。今後エコキュートの導入を考えている家庭は、早めに決断することをおすすめしておきます。実際に導入する際には、設置場所を決めたり、深夜に動かして問題ないかを確認するために、いろいろと準備が必要となりますので…。

執筆者

執筆者
■金子ちえ
金子ちえ
21女/金融系企業勤務/
金子ちえです。カードローンやお金に関する情報をお伝えします!