終わる、終わると言われながら、エコカー減税はまだ継続しています。
一般的にはエコカー補助金、あるいは自動車補助金と言われていますが、正式名称としては「クリーンエネルギー自動車等導入費補助金(CEV補助金)」となります。ただし補助金はいつ「早期打ち切り」になるかわからないので、「今なら貰える」という早めの決断が要されるでしょう。
CEV補助金の対象車種とは
通称のエコカー補助金、あるいはエコカー減税という名前から考えればわかりやすいですが、CEV補助金の対象車種は、ざっくりといえば「環境に優しい車」ということになります。具体的には次に挙げるような種類の車です。
電気自動車
エンジンがなく、電気で走る車。例:リーフなど
CO2や排気ガスが出ず、エネルギーの多様化に貢献しているとして厚遇が受けられます。
プラグインハイブリッド自動車
電力を補助的にエネルギーとして使うことで、エコロジー。例:プリウスなど
燃料電池自動車
水素・酸素の化学反応を利用して動力として使う車です。例:MIRAI
クリーンディーゼル自動車
ガソリンと比べて燃焼効率の良いディーゼル車のことです。
となっています。メーカーとしては、国内ではトヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱などが対応しています。ベンツ、BMWにも対象車があり、減税、補助が受けられます。
改正されたエコカー補助金は、過去には普通車で10万円~7万円という内容だったところが、クリーンエネルギー自動車等導入費補助金(CEV補助金)になってからは、なんと最大で202万円という額になりました(トヨタのMIRAIの場合)。車体ごとに補助金額が決まっているので、あなたも欲しい車種があるならば具体的に調べてみましょう。
具体的にどんな「内訳」で減税、減額されるのか
「補助金」と荒っぽい言い方でまとめてられていますが、全体に対する内訳もかなり細かく定められています。
たとえば、現行プリウスのGグレードならば、「クリーンエネルギー自動車等導入・促進対策費補助金」として出る額は12万円です。その他、自動車重量税や自動車取得税などが決められた分だけ減税されます。
その減税の率を決めるのは、具体的にどれだけの排ガスを抑制できるかという、「平成**年基準」に対する、達成度です。
CEV補助金はどうやって申請すればいい?
エコカー補助金の条件は、かなり厳格なものとなっています。
補助金が出る車種は決まっていますし、上限も車種別に決まっています。法的権利者と申請者の間で取り決めを結ぶ必要もあります。また、車両代金を払ってから1カ月以内に申請しなければならず、さらには、その車を原則4年以上(一部、3年以上)は保有する「義務」まで生じます。
また期限についても「延期」の可能性はありますが、基本的にそれに間に合わなければ補助金を受け取ることはできません。もっとも、そのあたりはディーラーが教えてくれるので、まさか申請を忘れることはないでしょうが…。
では、具合的にどのような手順で申請を進めていくことになるのでしょうか。
やり取りをする相手は、一般社団法人次世代自動車振興センターとなっています。少々複雑ではあるのですが、大体は「書類を揃えて待つ」というだけの流れで、次の通りとなっています。
1)対象車両の購入・リース
2)車両登録・届出
3)交付申請書類一式提出
4)審査
*ここで1カ月~2ヵ月の時間がかかります
5)交付決定兼確定通知書
6)補助金交付・振込み
7)財産(対象者)保有
*上でも触れたように、3年~4年、保有する義務があります
以上です。実際に補助金が出るまでには、3か月程度かかると言われています。
補助金はどのように算出されるのか
補助金の算定式は、次の通りとなっています。
(「車両購入価格」-「基準額」)×「補助率」=「補助金」
「車両購入価格」…CEVの購入価格(税抜、諸費用も含めない)。定価ではない。
「基準額」…車種によって異なるので要確認。
「補助率」…補助対象経費のうちの、どれだけを実際に補助するかを表すパーセンテージ。
恐らく、素人にはチンプンカンプンです。具体的な数値を上の式に代入することも難しいので、基本的にはメーカーのホームページから車種別に確認した方がシンプルでわかりやすいでしょう。
ここで一例を紹介するならば、上でも触れたトヨタのフラッグシップモデルであるプリウス(現行Gグレード2WD)ならば、最大12万円の補助金が出る他、「自動車税」「自動車取得税」「自動車グリーン税制」の減税分と合わせて、最大、252,000円が補助されることになります。
プリウスの定価を考えると、ほぼ1割引となるわけです。
今後、すべての車が環境に配慮した作りになっていくことを考えれば、「エコカーを買うこと」で恩恵を受けられる期間もそう長くはないでしょう。実際、今では街でプリウスをはじめとするエコカーを見ない日がありません。
買うなら、この「今」しかないわけです。